協会について

ごあいさつ

埋葬の多様化や建墓数の減少傾向が加速するなか、その要因の一つとして施工業者の不適切とされる施工や廃棄物の不法投棄といったモラルを欠く行為が考えられます。
「廃材の処分費を払ったのだから良い。」「支給されたボンドを使ったから良い。」という低意識ではなく、全ての行程において「適切」とされる内容を徹底していく必要性があると考えております。墓石施工において法的な基準が定められていない今こそ、私達施工業者が事実を真摯に受け止め、法令遵守のもとで改善を進めていくことが必要だと考えます。
このことは「お墓参りという日本の伝統文化を守る。」という目的において最も重要な意識であり建墓という業務に携わるものとしての責任であると考えます。

また前述の内容に取り組むために必要とされる人材確保という面でも検討が必要です。社会保障や福利厚生といった体制の不備によって「職人」といわれる技術者の減少も業界にとって大きな問題のひとつです。国土交通省の通達により平成29年度には社会保険への加入や適切な福利厚生の確保が義務付けされると考えられます。これは事業所における支出の増加というだけではなく業界としての資質を問われることであると考えます。
適切な労働環境。適切な施工。適切な業務が行われることにより「健全な業界」の実現が可能になると考えます。

当協会が「聖域で働くもの」の手本となるよう活動し、率先して問題解決に取り組むことをお約束いたします。
皆様のご賛同とご協力が必要です。当協会へのお力添えと入会のご検討の程、宜しくお願い申し上げます。

一般社団法人全国石材施工協会
代表理事 井比宏育

設立趣旨

今、石材業界は大きな変革期を迎えており、近年埋葬の多様化や墓じまいが全国的に増えています。また建墓数の減少が加速しているなか、円安による石材・材料等の高騰も大きな要因の一つと考えられます。また厳しい現状のなか建墓という業務に携わる施工業者の労働環境改善と安全を確保することも重要な課題であると考えています。
われわれ墓石施工業を営む者としてこの深刻な問題を真摯に捉え、一丸となり問題を打破・発展に努める目的において全国石材施工協会の発足となりました。

1.施工基準と資格取得推奨について
施工方法・施工材料・廃材処理といった細部にわたる施工基準作成を行うこと。施工業務に必要とされる各種資格取得を推奨することにより我々の持つ技術力と信頼性を高めること。法令遵守による安全作業を実施し、石材販売業者様が安心して業務を依頼していただけることを目的としています。
2.ネットワークについて
全国組織であるため墓地の改葬や解体・改修といった幅広い業務を商圏以外でもスムーズに受注し、繁忙期の業務支援・人材支援等を行うことを目的としています。
3.業務連携について
墓石工事のみではなく納骨・お墓参り代行・お墓掃除等の業務を担当地区会員に依頼が可能であるため幅広い受注ができることを目的としています。
4.コストダウンについて
メーカー・商社との契約により墓石施工に使用される資材・機材・建機・消耗品等を協会員価格で購入できます。また必要とされる品目においては協会にて取り纏め購入を行い会員に安く供給することを目的としています。
5.技術・商品等の開発について
メーカー・商社等の協力を得ながら地盤保障・免震施工といった業界に必要とされる技術開発を行い、発信していくことを目的としています。
6.協会発行資格について
団体・メーカー・商社監修による協会資格を発行し、適切な施工技術の確立を目的としています。
  • アンカーボルト施工技師
  • 墓石免震・耐震施工技師
  • 接着剤適正施工技師
  • 墓石クリーニング施工技師
  • 樹脂舗装施工技師
上記の内容にて検討しています。
7.その他の活動について
会員・非会員を問わず何らかの災害が発生した場合の復興支援活動等も協会として積極的に行うことを目的としています。

石材業界だけではなく信頼と安心を与えることのできる協会を運営し、社会に貢献することを目的としています。

協会概要

名称 一般社団法人全国石材施工協会
事務局所在地 千葉県松戸市大橋130
連絡先 TEL 047-711-5388
FAX 047-413-0514
メール info@nses-stone.org
理事 代表理事 井比 宏育
理事 片野 由次
理事 中山 隼人
理事 西山 昌孝
理事 湯浅 誠

規則

規約は以下のPDFファイルをご覧ください。

規則(PDF:151KB)

加盟事業所一覧

施工会員 
(協会員)

都道府県 事業所名 協会職務 代表者
北海道 山崎石材工業株式会社 山崎 修
青森県 株式会社 やまと石材 遠藤 克俊
青森県 有限会社 大湯石材店 大湯 智行
岩手 株式会社 石のセガワ 瀬川 賢孝
宮城 有限会社 根白石石材店 早坂 幹夫
宮城 有限会社 亀屋石材 伏見 信壱
宮城 株式会社 上郡店 上郡 長一
秋田 有限会社 猪田石材店 猪田 博樹
山形 五島石材 五島 国治
福島 小室石材店 小室 精吉
福島 株式会社フクイシ 佐藤 真也
福島 株式会社古川石材店 古川 一裕
茨城 有限会社久野石材工業 久野 弘道
茨城 高良石材工業 高野 良行
茨城 石のホシカワ 星川 裕一
茨城 株式会社 イワオ石材 亀石 賢文
茨城 有限会社 坂口石材工芸 坂口 登
茨城 郡司石材 郡司 秀行
栃木 井上石材店 井上 洸太
群馬 株式会社 せきぐち 關口 信行
埼玉 有限会社三磊 井上 一信
埼玉 株式会社 アースネット 金子 篤史
埼玉 有限会社 新岡石材 新岡 功
埼玉 株式会社 サムシング 齋藤 孝文
埼玉 有限会社 髙橋石材工芸 髙橋 稔往
埼玉 有限会社 光栄石材 飯野 昭郎
千葉 株式会社井比石材工業 代表理事 井比 宏育
千葉 全国石材施工協会 事務局
千葉 有限会社誠石材工業 理事 湯浅 誠
千葉 山本石材彫刻 山本 幸弘
千葉 有限会社四国石材工業 籠池 可光
千葉 有限会社白田石材工業 白田 正人
千葉 有限会社 佐藤工業 谷脇 和仁
千葉 有限会社 糸村産業 糸村 茂雄
千葉 株式会社 関東彫刻 新谷 二朗
千葉 新英工業 株式会社 橋本 洋一
千葉 株式会社 岩佐石材工業 岩佐 裕之
千葉 有限会社 マリモ石材工業 夏海 達矢
千葉 刻心石材 峰崎 功志
千葉 南石材株式会社 南 貴志
千葉 株式会社 アカイシ興業 赤石 英樹
千葉 吉原メンテナンス 吉原 隆浩
東京 株式会社 小山石材 小山 睦奥
東京 有限会社 間柄石材 間柄 隆光
東京 有限会社 蒲生石材 蒲生 強
東京 株式会社 上田工業 上田 光伸
東京 株式会社 井口石材 井口 健二
神奈川 カタノ石材有限会社 理事 片野 隼人
神奈川 富成石材 富成 行江
神奈川 泉区 小島石材店 小島 義一
神奈川 有限会社 横山石材店 横山 秀彦
神奈川 株式会社 水口 水口 勉
神奈川 株式会社 大橋石材店 大橋 理宏
新潟 有限会社 岡田石材店 岡田 克弘
新潟 村山石材店 村山 一雄
富山 山岡石材工業株式会社 山岡 弘之
愛知 株式会社テクニカ 理事 中山 隼人
愛知 有限会社 小室石材 小室 洋文
愛知 有限会社 矢田石材店 矢田 敏起
三重 湊石材店 湊 賢一郎
長野 やすらぐ「お墓」のやすらぎあん 小林 弘和
岐阜 有限会社 砂原石材 砂原 吉浩
岐阜 株式会社 奥田石材 小野 智尋
岐阜 石政佐藤石材有限会社 佐藤 豊
静岡 株式会社 イワサキ 岩崎 光寿
京都 株式会社 石留石材 谷藤 雄一郎
大阪 有限会社 上田泉峯石材 上田 隆史
大阪 株式会社 髙橋石材 高橋 宏行
大阪 逆瀬川石材店 櫻井 融
大阪 株式会社 西石材 西 義一
大阪 大町石材店 大町 勝己
大阪 大久保石材 大久保 光雄
大阪 株式会社 乾 乾 篤司
大阪 射場石利石材株式会社 射場 一之
奈良 株式会社 美匠 中西 あざみ
鳥取 株式会社 雪松 田中 公照
鳥取 潤商 下村 潤一
岡山 有限会社西山石芸 理事 西山 昌孝
山口 株式会社 渡辺石材店 渡邉 貴代士
山口 株式会社 石材日進 河野 信隆
香川 株式会社 大栄石材 太田 秀樹
香川 株式会社 EBiSU 松原 光司
愛媛 いよせき株式会社 白木 秀典
福岡 神野石材 神野 幸樹
福岡 有限会社 佐藤石材店 佐藤 文昭
熊本 有限会社 あらき石材 荒木 正人
長崎 有限会社 前田石材 前田 慎一郎

賛助会員

都道府県 事業所名 代表者
宮城 大蔵山スタジオ株式会社 山田 能資
茨城 大利根石材商事株式会社 吉田 真悟
茨城 有限会社 酒寄企画 酒寄 正輝
埼玉 有限会社川本商店 川本 恭央
千葉 株式会社 ティ・テック 喜納 実
千葉 株式会社 蒼天 中村 晋輔
東京 株式会社生田化研社 大塚 俊明
東京 須藤石材株式会社 須藤 恵貞
東京 ボンド商事 株式会社 鈴木 雅和
東京 株式会社 彩石 大西 正也
神奈川 株式会社 メモリアル多摩 臼井 一政
静岡 有限会社 ニッコー富士 青木 猛俊
愛知 株式会社 文化広場 筒井 紀之
愛知 有限会社 ドレストン中部 新田 昭之助
愛知 高根福男商店 高根 福男
大阪 株式会社 クレア 奥田 靖史
大阪 ランウェイトレーディング株式会社 王 瑋
大阪 藤栄株式会社 篠野 孝司
岡山 株式会社 オクノ 奥野 慶大
岡山 株式会社 ランドキーパー 山口 逸志
岡山 鳴本石材株式会社 鳴本 太郎
香川 株式会社岡谷グラニット 岡谷 健二
福岡 ユニック九州販売株式会社 廣末 重盛

入会案内

施工会員(協会員)
①入会申込書、②業務環境に関する調査表を以下よりダウンロードしてご記入の上、協会事務局へメール送信もしくはFAXにてお願いいたします。
賛助会員
①入会申込書をご記入の上、協会事務局へメール送信もしくはFAXにてお願いいたします。
  • ①入会申込書 EXCEL(15KB)/PDF(138KB)
  • ②業務環境に関する調査表 EXCEL(15KB)/PDF(102KB)
送付先 メール info@nses-stone.org
FAX 047-413-0514

活動報告

施工協会ニュースNo.41が発行されました。(2021年3月)
画像:施工協会ニュースクリックすると記事のPDF(756KB)が開きます。
施工協会ニュースNo.40が発行されました。(2020年12月)
画像:施工協会ニュースクリックすると記事のPDF(1.5MB)が開きます。
施工協会ニュースNo.39が発行されました。(2020年3月)
画像:施工協会ニュースクリックすると記事のPDF(405KB)が開きます。
施工協会ニュースNo.38が発行されました。(2019年11月)
画像:施工協会ニュースクリックすると記事のPDF(394KB)が開きます。
施工協会ニュースNo.37が発行されました。(2019年9月)
画像:施工協会ニュースクリックすると記事のPDF(607KB)が開きます。
施工協会ニュースNo.36が発行されました。(2019年8月)
画像:施工協会ニュースクリックすると記事のPDF(2.1MB)が開きます。
施工協会ニュースNo.35が発行されました。(2019年7月)
画像:施工協会ニュースクリックすると記事のPDF(715KB)が開きます。
施工協会ニュースNo.34が発行されました。(2019年4月)
画像:施工協会ニュースクリックすると記事のPDF(1.2MB)が開きます。
施工協会ニュースNo.33が発行されました。(2019年2月)
画像:施工協会ニュースクリックすると記事のPDF(575KB)が開きます。
当協会に関する記事が日本石材工業新聞に掲載されました。(2018年12月15日号より転載)
画像:日本石材工業新聞クリックすると記事のPDF(639KB)が開きます。
当協会に関する記事が日本石材工業新聞に掲載されました。(2018年11月25日号より転載)
画像:日本石材工業新聞クリックすると記事のPDF(387KB)が開きます。
当協会に関する記事が日本石材工業新聞に掲載されました。(2018年7月15日号より転載)
画像:日本石材工業新聞クリックすると記事のPDF(237KB)が開きます。
施工協会ニュースNo.23が発行されました。(2018年4月)
画像:施工協会ニュースクリックすると記事のPDF(425KB)が開きます。
施工協会ニュースNo.22が発行されました。(2018年3月)
画像:施工協会ニュースクリックすると記事のPDF(383KB)が開きます。
施工協会ニュースNo.20が発行されました。(2018年2月)
クリックすると記事のPDF(870KB)が開きます。
施工協会ニュースNo.18が発行されました。(2017年10月)
クリックすると記事のPDF(679KB)が開きます。
当協会に関する記事が月間石材に掲載されました。(2017年10月号より転載)
クリックすると記事のPDF(453KB)が開きます。
当協会に関する記事が月間石材に掲載されました。(2017年8月号より転載)
クリックすると記事のPDF(944KB)が開きます。
当協会に関する記事が月間石材に掲載されました。(2017年7月号より転載)
クリックすると記事のPDF(1.8MB)が開きます。
当協会に関する記事が月間石材に掲載されました。(2017年8月号より転載)
クリックすると記事のPDF(371KB)が開きます。
当協会に関する記事が日本石材工業新聞に掲載されました。(2017年8月15日号より転載)
クリックすると記事のPDF(316KB)が開きます。
当協会に関する記事が日本石材工業新聞に掲載されました。(2017年7月25日号より転載)
クリックすると記事のPDF(187KB)が開きます。
当協会に関する記事が日本石材工業新聞に掲載されました。(2017年6月5日号より転載)
クリックすると記事のPDF(453KB)が開きます。
施工協会ニュースNo.12が発行されました。(2017年6月)
クリックすると記事のPDF(588KB)が開きます。
施工協会ニュースNo.11が発行されました。(2017年4月)
クリックすると記事のPDF(589KB)が開きます。
当協会に関する記事が日本石材工業新聞に掲載されました。(2017年3月15日号より転載)
クリックすると記事のPDF(441KB)が開きます。
クリックすると記事のPDF(382KB)が開きます。
クリックすると記事のPDF(537KB)が開きます。
クリックすると記事のPDF(487KB)が開きます。
当協会に関する記事が月間石材に掲載されました。(2017年3月号より転載)
クリックすると記事のPDF(661KB)が開きます。
当協会に関する記事が日本石材工業新聞に掲載されました。(2017年2月15日号より転載)
クリックすると記事のPDF(176KB)が開きます。
当協会の記事が日本石材工業新聞に掲載されました。(2016年10月25日号より転載)
クリックすると記事のJPG(661KB)が開きます。
当協会の記事が月間石材に掲載されました。(2016年11月号より転載)
クリックすると記事のJPG(503KB)が開きます。
当協会の記事が霊園ガイド No.912016(株)六月書房発行に掲載されました。(2016年下半期号より転載)
クリックすると記事のJPG(706KB)が開きます。
当協会の記事が月刊石材に掲載されました。(2016年8月号より転載)
クリックすると記事のJPG(706KB)が開きます。
当協会の記事が日本石材工業新聞に掲載されました。(2016年7月25日号より転載)
クリックすると記事のJPG(1.5MB)が開きます。
当協会の記事が日本石材工業新聞に掲載されました。(2016年7月25日号より転載)
クリックすると記事のJPG(938KB)が開きます。
当協会の記事が日本石材工業新聞に掲載されました。(2016年7月25日号より転載)
クリックすると記事のJPG(1MB)が開きます。
当協会の記事が月刊仏事(株)鎌倉新書発行に掲載されました。(2016年7月号より転載)
クリックすると記事のPDF(487KB)が開きます。
クリックすると記事のPDF(489KB)が開きます。
当協会の記事が日本石材工業新聞に掲載されました。(2016年6月5日号より転載)
クリックすると記事のPDF(2.36MB)が開きます。
当協会の記事が月刊石材に掲載されました。(2016年5月号より転載)
クリックすると記事のPDF(2.51MB)が開きます。
当協会の記事が月刊仏事(株)鎌倉新書発行に掲載されました。(2016年4月号より転載)
クリックすると記事のPDF(242KB)が開きます。
当協会の記事が日本石材工業新聞に掲載されました。(2016年4月15日号より転載)
クリックすると記事のPDF(1.53MB)が開きます。
当協会の記事が月刊石材に掲載されました。(2016年3月号より転載)
クリックすると記事のPDF(3.12MB)が開きます。
当協会は各種資格取得を推進しています。
クリックするとPDF(101KB)が開きます。
協会に応援のお言葉をいただきました。
クリックするとPDF(66KB)が開きます。
当協会の記事が月刊石材に掲載されました。(2015年9月号より転載)
クリックすると記事のPDF(477KB)が開きます。
当協会の記事が日本石材工業新聞に掲載されました。(2015年9月5日第2056号より転載)
クリックすると記事のPDF(1.11MB)が開きます。

施工商材案内

地盤総合保障サービス「ザ・ランド バベル」
墓石の不同沈下リスクに対応した、新たな地盤保証! パンフレット PDF(660KB)
運用のご提案 PDF(446KB)
保証書見本 PDF(127KB)
地盤調査・地盤保証依頼書 EXCEL(73KB)/PDF(63KB)
地盤改良工事依頼書 EXCEL(73KB)/PDF(102KB)

お問い合わせ

当協会は一般のお客様(施主様)から直接の建墓依頼はお請けできません。

* お名前
* お電話
* メールアドレス
* 確認用メールアドレス
* お問い合わせ内容